平成14年築(31戸)の東京のマンション保険料の比較です!
東京都内のマンションで平成14年築(31戸)のマンション保険料の比較です。こちらのマンションは2020年5月にご契約いただいたのですが、実際に各社の保険料を比較するとすごく大きな差があることがお分かりいただけます。
ご依頼いただいた経緯や補償内容、そして各社の保険料の比較をご紹介します。
ご依頼いただいた経緯からご契約までの流れ
- 管理会社の担当者よりマンション保険の満期を迎えるとのことで更新の見積書がだされる。
- 既契約の保険会社のみ(他にも出せるのに)で提出されるが、なんと保険料が3倍以上の200万越え。
- 小規模マンションにとっては管理費値上げなどでの対応になるため理事長みずから情報収集を開始。
- ネットで情報収集をしたところ弊社の当ホームページをご覧いただき問い合わせをされる。
- 理事長と直接の打ち合わせ(メール・電話)を経て各社の保険料の試算を行い比較表を理事長への提出。
- 理事会でマンション保険のご提案をさせていただき承認後、総会決議でご契約に至る。
マンション情報
所在地 |
東京都 |
---|---|
見積書作成年月 |
2020年4月 |
建築年月 |
平成14年5月 |
総戸室数 |
31戸 |
延床面積 |
約2,100u |
現在の保険料 |
約635,000円(5年一括) ※地震保険なし |
既契約補償内容の問題点としては下記の2点がありました。
※施設賠償が10億円もついている
※水災のリスクがある地域なのに水災がついていない
ご提案した補償内容
- 落雷、破裂、爆発
- 風災、ひょう災、雪災
- 物体の飛来、落下、衝突、騒擾
- 水濡れ
- 盗難
- 水災
- 破汚損(不測かつ突発的事故)
- 個人賠償責任補償(包括用)-1億円
- 施設賠償(建物管理賠償)-1億円
- 管理組合役員賠償
- 水漏れ原因調査費用(保険年度100万円)
- その他臨時費用
- ※地震保険なし
既契約補償内容から下記の2点を変更しました。
※人通りが非常に少ない立地なので施設賠償10億円を1億円に変更。
※水災のリスクがあるため水災を新たに付帯(施設賠償を抑えたことで保険料の新たな負担はなし)。
マンション保険の各社の保険料比較
A社 |
2,283,670円(5年) |
---|---|
B社 |
1,476,360円(5年) |
C社 |
861,270円(5年) |
D社 |
1,128,050円(5年) |
E社 |
1,334,930円(5年) |
F社 |
742,240円(5年) |
※C社とE社には管理組合役員賠償は付いていません。
※地震保険は全社付いていません。
妻から一言
今回、管理会社より提示された保険料が今までのおよそ3倍。この保険料を見た理事長様が行動されなければ、わずか64万円だった保険料が200万円に上がり、そしてその保険料で契約になるところでした。
これは理事長様の行動の賜物だと思います。また、理事長様も言われていましたが小規模マンションの場合は支出が増えることは管理費の値上げに直結してくるためマンション保険などにかかる保険料は非常に重要な問題だと言えます。
今回、補償内容に一部変更点はありましたが立地条件を考慮すると逆にベストなプランニングができたと感じています。そして保険料についても約10万円ほどは高くなりましたが、それでも大幅にコストダウンをできた良い事例ではないでしょうか。理事長様はじめ、理事役員様ににも非常に喜んでいただきました。弊社としても嬉しい限りです。
このように、管理組合様が加入するマンション保険は補償内容、保険料ともに大幅に改善できる部分が非常に多いです。これまでもご依頼いただいた多くが大幅に改善できております。また、満期までに時間の余裕をもってご依頼いただくとありがたいですが急ぎの管理組合様にもできる限りご対応させていただきます。
まずは、お気軽にご連絡ください。
お気軽にご相談ください!
- 携帯 : 080-9108-5454
- PCメール : kozuma@ecrew.jp
- LINE(ID) : busters-kozuma
マンション総合保険でお困りの管理組合様はお気軽にご連絡ください。もちろん、ご相談・お見積書の作成は無料です。
>>お問い合わせはこちらから
ツイート

関連ページ
- 平成2年新築のマンション(45戸)のマンション保険料の比較
- 平成2年新築のマンション(45戸)のマンション保険料の比較をしてみました。
- 平成12年新築のマンション(50戸)のマンション保険料の比較
- 平成12年新築のマンション(50戸)のマンション保険料の比較をしてみました。
- 昭和54年新築のマンション(31戸)のマンション保険料の比較
- 昭和54年新築のマンション(31戸)のマンション保険料の比較をしてみました。築年数は39年(2018年5月現在)のマンションです。
- 昭和61年新築のマンション(21戸)のマンション保険料の比較
- 昭和61年新築のマンション(21戸)のマンション保険料の比較をしてみました。