マンション総合保険の保険料について
こちらでは、マンション総合保険の保険料について書いてみたいと思います。また、あわせてマンション総合保険の仕組みについてもお伝えしますね。
マンション総合保険の保険料はどのように決まるの?
マンション総合保険の保険料というのは、
(建物の評価をして保険金額の設定)
(建物の構造や延床面積、所在地)
(補償したい項目、基本補償と特約(オプション)に別れる)
(マンションが新築時から何年経っているか。ここ重要です。)
主に上記の4つで決まります。
保険会社としては支払うリスクが高い物件についてはその分高い保険料をもらう・・・そんな仕組みになっています。そうしなければ単純に赤字になってしまうからです。
建物が大きければその分リスクは増えますし、地域によっても当然リスクは異なります。
また、大きなマンションほど設定する保険金額(この範囲内で保険金は支払われる)は大きくなりますし、築年数が経っているマンションほど経年劣化・・・つまり老朽化が進むと事故の可能性が高くなる=支払いの可能性も高くなる=保険料も高くなる、そういった感じです。
築年数に応じて保険料は高くなる!?
先ほどの保険料を決める主な4つのうち、最後に書いた『築年数』についてちょっと書きたいと思います。とても重要部分です!
現在のマンション総合保険というのは、ある一社を除いてすべて築年数に比例して保険料が上がるという仕組みになっています。
新築時から5年、10年、15年、20年、25年、30年というふうに築年数が経てば経つほど保険料は無条件に上がるんですね。これは、どんなに良好なメンテナンスを行っいるマンションであってもです。
理由は簡単です。建物が古くなればなるほど事故のリスクは高くなるでしょ?ってことです。
これまで各保険会社でマンション総合保険を取り扱っている保険会社のなかには支払いが多くて販売を中止にした保険会社もあるくらいです。そして、圧倒的に多かったのが漏水事故なんだとか・・・。
何故、漏水事故は起こるのか??
それは”管理不足によるもの”なんだそうです。
とある保険会社が漏水事故の原因を調べてみると事故原因の多くが管理不足だったようで、逆に管理がしっかりとされているマンションについては築年数が経っていてもこういった漏水事故は非常に少ない、あるいは無いそうなんですね。
こう考えると、しっかりと管理がなされているマンションからすれば、単に築年数だけで保険料が2倍にも3倍にもあがっていくことに納得できるわけないですよね。実際にそういった管理組合様も少なくないようです。
そんななか、管理状況の良いマンションにとってはとても嬉しい商品がリリースされたわけです。
それが、先ほど『ある一社を除いては・・・』といったその保険会社なんです。2018年現在も全国的にその売れ行きは凄まじい勢いだと聞いています。
次は、その”ある保険会社”の画期的な仕組みについてお伝えします。
お気軽にご相談ください!
- 携帯 : 080-9108-5454
- PCメール : kozuma@ecrew.jp
- LINE(ID) : busters-kozuma
マンション総合保険でお困りの管理組合様はお気軽にご連絡ください。もちろん、ご相談・お見積書の作成は無料です。
>>お問い合わせはこちらから
ツイート

関連ページ
- 今さら聞けない・・・マンション管理組合とは?
- 管理組合とはいうものの、そもそも管理組合とは何なのか?という方のためのページです。
- マンション総合保険とは何ですか?
- そもそもマンション総合保険とは何を補償するのでしょうか?そんな素朴な疑問にお答えします。
- マンション保険の救世主!マンションドクター火災保険!
- マンション総合保険の救世主ともいえる画期的的な商品。それが『マンションドクター火災保険』です。どんな保険なのでしょうか?
- マンションドクターが開発された背景
- マンションドクター火災保険が開発された背景について書いてみたいと思います。管理組合様を救う救世主のような保険。開発された理由も素晴らしいですよ。
- マンション総合保険の比較
- マンション総合保険の比較表です。参考にしてみてください。
- マンション総合保険で水漏れは補償される?
- マンション総合保険の水漏れ事故について書きます。実際には一番事故として多いのがこの「水漏れ」です。
- マンション総合保険につけれる個人賠償責任保険について
- マンション総合保険には個人賠償責任特約というものがつけれます。ということで、個人賠償責任特約について書いてみたいと思います。
- 揉める原因!マンション総合保険の個人賠償は安易に外すべからず!
- 管理組合の火災保険で個人賠償を勝手に外されていましたが大丈夫でしょうか??とのご質問をいただきました。必ず揉めますね。
- マンション総合保険の個人賠償特約に設定する免責はあり?なし?
- マンション総合保険には個人賠償責任特約というものがつけれます。最近は保険料の高騰により免責設定しているケースをよく見かけます。個人賠償の免責はありでしょうか?それとも、なしでしょうか?
- マンション総合保険につけれる施設賠償について
- マンション総合保険には『個人賠償』以外にも『施設賠償』というものもつけることができます。施設賠償と個人賠償の違いや補償内容について書いてみたいと思います。
- マンション保険の保険料は努力次第でコントロールできる!?
- マンション保険の保険料というのは管理組合さまの努力次第でコントロールできるということをご存知ですか?
- マンション総合保険の無事故割引の内容ってどうなっているの?
- マンション総合保険(積立含む)の無事故割引の内容がどのようなものなのか分かりやすいようにお伝えします。
- マンション保険で最も重要な特約が『水濡れ原因調査費用特約』!
- マンション保険の特約の中で最も重要な特約が『水濡れ原因調査費用補償特約』になります。この特約が何故、重要なのか?ということを実際の事例を踏まえてお伝えします。
- マンション総合保険の引受は今後、ますます厳しくなってくる!?
- マンション総合保険の引受は今後、ますます厳しくなってくるかもしれません。現在の、引受の現況と今後の動向など管理組合として意識しておかなければいけないことをお伝えします。
- 【注意】マンション保険を管理会社に任せていたら最悪な結果に!?
- マンション保険を管理会社に任せている管理組合様は非常に多いです。ですが、メスを入れる必要があります。実際にあった実例をもとにお伝えしたいと思います。